
ホームページで自社製品を簡易3D表示させる、技術の比較検証について
岡山IBMユーザー研究会 T1チーム 入江 修司
私は、WEBサイトの構築に関する研究テーマの一つとして、自社製品を閲覧者に効果的にアピールするためには、「見たい視点で見ることが出来るサイト」
が有効な手法ではないかと考えました。
このページでは、その有効なソリューションの3つについて、サンプルページを構築したものです。
検証1:ArqSpinでの表現
スマートフォンのみで、3D回転のサイトを作成出来るサービスを使って構築したものです。
特別な知識がなくても、撮影から3D変換、クラウドへの登録、自社サイトへの組み込みURLの発行まで行えるサービスです。
検証2:Picasaスライドショーでの表現
スライドショーの機能を利用して、回転しているように見せる手法です
既存のPicasaの機能を、うまく活用して回転しているように見せることが出来ます。
検証3:Flash Objectでの表現
自社のWEBサーバーに組み込むことで、3D回転画像を表現する手法です。
Flashアプリを組み込み、表現するため、関係するスキルが必要とされます。