
コンプライアンス違反事例 NO.15 IT関係(違法コピー)
【1】違反概要
パソコンスクール経営E社で違法コピーしたソフトウェアをスクールで使っていたところが発覚した。【2】発覚の結果会社が被った被害
従業員の違法コピーを漫然と放置したこと、違法コピー防止に関する管理体制が不備であったことなどを理由に、代表取締役の個人責任が認められ、損害賠償額が3,900万円となった。【3】考えられる原因
1)違法コピーに対する罪の意識が希薄な上、露見することは無いと思っている。2)上司経由で購入申請をすると何日かかかるが、直ぐに必要なため違法と知りながら軽い気持ちでコピーしてしまい、そのままズルズル使っている。
3)購入費用が高いため、会社ぐるみで違法コピーと知りながら行なっている。
【4】再発防止策
1)違法コピーは犯罪行為であり、違法コピーが発覚したときの損害賠償金の高さを認識し、結局高くつくことを社員に徹底する。2)PCソフトのライセンス管理を行い、購入ライセンス数と使用中ライセンス数を定期的に照合する。