WEBサイト研究チームの第三回議事録

第三回議事録
2012年11月14日 15:00~17:30

●サーバーについて
前回レンタルサーバー等検討し
 ・DropBox
 ・site44(ホスティングサービス)
  を用いてサイトを構築していく事に決定。

DropBoxは各自でアカウントを作成してもらい、中原さんのフォルダを共有して作業をおこなう。

●訪問者のターゲット
どんな人をターゲットするかによって、使用する言葉が変わるのではないか?
キーワードも変わってくるのではないか?
ターゲットを決める前にまずは何かホームページを作ってみる。

●作成ツール
ホームページビルダー8を使用する。
サンプルのホームページはjetstrpという無料のツールを使って作った。
○jetstrapの長所
 ・無料で使える。
 ・デザインが綺麗。
 ・ドラッグオンドロップでボタンを配置できる。
 ・初期画面を作成するのに向いている。
○jetstrapの短所
 ・HTML5で出力されるので、ホームページビルダー8だとみることができない。
 ・ホームページビルダー17くらいから、HTML5に対応してる。価格15000円くらい。
 ・みんなでソースを触ることが難しい。
 ・一度jetstrap以外でソースを触ってしまうとjetstrapでソースを直すのが難しくなる

●どこに発表をおとしこんでいくのか?
 ・ホームページを作ったことがない人でも簡単にホームページを作れるってことを
いっていく。

・11月7日~11月9日にあったiSUCの発表には、スマフォに対応する発表が多かった。
 スマートフォンに対応していくのも一つの案ではないか?

 レスポンシブデザイン
  テンプレートでPCでもスマフォでもきれいに見えるサイトにする。という方法もある。

余裕があればスマートフォン対応も考えることに。

●デザインテンプレート
黒ベースのテンプレートに決定。

●ドメインの決定
okayama-t1にドメイン名を決定。

●宿題

・DropBoxのアカウント作成
中原さんにDropBoxに登録したメールアドレスの連絡する

・メンバーのページを作成する

 必須項目
 ・名前
 ・会社名
 ・何か一言。チームに参加しての抱負
 ・110*100の写真を用意する。
  →中原さんのDropBoxにUPする。

11月末までに作成する。

・トップページの作成 入江さんにお願いする
・アクセス解析 中原さん

●次回の会議
・時間
12月12日 15:00~ 場所 IBM岡山事務所

・内容
12月20日の中間発表のことを決めていく
自己紹介は中間発表で使いたいので作ること。